ども、koujidaです。今回もよろしくお願いします。
土曜日にオーナーズブックに問い合わせをした回答をもらいました。
連休明けすぐの回答でしたので、素早い対応をしていただいたということになります。
その点は評価できると思います。
以下回答を引用します。
1,貸付先との連絡はとれているのか?
貸付先とは、電話や面談にてコミュニケーションをとっております。2,担保を速やかに売却し、投資家に分配する気はないのか?
恐れ入りますが、担保物件の売却の有無等の回収方針につきまして、現時点で投資家の皆様にお伝えできる事項はございません。
当たり障りのない回答ですね。
そして今回の回答では疑問もわいてきます。
2カ月もコミュニケーションをとっていて、返済の計画は進んでいないのか?
また回収方針が2カ月たっても決められないのは、担保の査定がザルで評価額に全然届かないので担保が売却出来ないのではないか?
ラッキーバンクやらmaneoやらで担保評価額が適当でも私たち投資家にはわからないということは証明されてます。
まさか、不動産のプロであるはずのオーナーズブックがそんな評価額を出すとは思いたくありませんが、どうなんでしょうか?
上場企業であるオーナーズブックですら遅延が起きると何も自体が進歩しないまま2カ月たってしまいます。
やはりソーシャルレンディングは遅延のリスクを考えると投資先としては今一つですね。
そういう点ではまだ不動産型クラウドファンディングの方がマシですね。
今回の案件の今後の推移を注意して見ていきたいと思います。
1カ月たっても何も結果が出せないのは何もしていないのと同じだと昔の上司に言われたことがあります。この言葉、オーナーズブックに送りたい。
今回は以上です。
コメント